転職活動でTOEICを強みにするために、3ヶ月で600点から800点に上げる勉強法を知りたい。
そのようなお悩みを抱えてはいませんか?
じつは、TOIECを600点から800点に3ヶ月で上げるためには、「音読」を中心とした勉強を行えば良いのです。なぜなら、すでに600点を取得できるレベルにある場合はある程度基礎が固まっているため、「音読」をすることで知識の処理速度を上げられれば800点を超えるからです。
ここでは、3ヶ月で600点から800点に上げるための具体的勉強法と勉強スケジュールを、私の800点を取得した体験をもとに解説します。読み終えていただければ、TOEIC800点を3ヶ月で取得すための道筋が明確になります。
3ヶ月でTOEIC 600点から800点は可能
3ヶ月でTOEICを600点から800点を上げることは可能です。しかし、そこそこの覚悟が必要であることは頭に入れておきましょう。
確保したい勉強時間としては、3ヶ月で300時間です。1ヶ月あたり100時間であり、これは平日3時間、休日4~5時間の勉強時間で達成できるでしょう。
一般的には600点から800点を上げるために必要な勉強時間は500時間と言われています。
しかし、300時間でも問題ないと思います。なぜなら、この記事で紹介する勉強法は、私が実際に840点を取得する中で編み出した最も効率的な勉強法だからです。
ですから、TOEICを600点から800点に3ヶ月であげることは十分可能でしょう。
3ヶ月の勉強戦略
まずは3ヶ月で600点から800点に上げるための勉強戦略を解説します。
具体的には、下記2点を意識して3ヶ月の勉強を行いましょう。
- 基本的には「知識の自動化」を目指す
- 単語と文法は不足分を補う
順番に解説していきます。
基本的には「知識の自動化」を目指す
3ヶ月間はとにかく英語の知識の自動化を徹底的に行いましょう。
TOEICは2時間で200問という大量の問題を短時間で解く必要がありますよね。そのため知識の自動化をして英語の処理速度を上げる必要があるのです。
TOEICで600点を取れている場合は、「単語」と「文法」といった英語の基礎的な知識は身についている証拠になります。しかし、「単語を知っている」または「文法を知っている」だけでは、TOEICの点数は伸び悩むのです。
知識の自動化を行い「単語のスペルを見たら0.1秒以内に意味が答えられる」状態にする必要があるでしょう。こうすることで、英語の処理速度が上がり、TOEICの本番試験で時間が足りないという事態も解消されるはずです。
TOEICの長文問題では時間が足りなかったのではないでしょうか?それは英語の処理速度が遅い証拠です。
そして、知識を自動化させるための訓練こそが「意味を考えながらの音読」なのです。なお、「意味を考えながらの音読」の正しいやり方については 【英語音読のやり方】たった4つ意識して勉強するだけで点数が上がる で詳しく解説しています。
3ヶ月間はとにかく音読を中心とした勉強を行い、「英語の知識を自動化する」ことに徹底しましょう。
単語と文法は不足分を補う
「単語」と「文法」の勉強に関しては、不足している知識をその都度補っていくスタンスで取り組みましょう。なぜなら、次のような2つの理由があるからです。
- 600点を取得できているため、ある程度の基礎知識は習得できているから
- 音読をしていく中でも単語や文法を覚えられるから
ですから、基本的には音読を中心とした勉強を行いましょう。その中でわからない単語や文法事項が出てきたら、ノートにまとめるなどしてその都度覚えるのが良いでしょう。
また、単語や文法の知識が大きく不足していると、「意味を考えながらの音読」が難しくてできないということもあるでしょう。そういった場合は、単語や文法の知識が600点レベルに届いていない証拠です。まずは単語と文法に特化して勉強する必要があります。
単語と文法は不足分を補うことを意識して勉強に取り組みましょう。
パート別具体的勉強法
ここからはパート別ごとに具体的な勉強法を紹介します。
TOEICでは全部で7つのパートがあります。苦手なパートがある場合はここで紹介する勉強法を参考にしてみてくださいね。
Part1編
Part1の勉強で行うべきことは大きく2つです。
- 頻出フレーズを覚える
- 問題演習を繰り返しす
頻出フレーズを覚える
Part1ではよく登場するフレーズがあります。それらを覚えることで聞き逃してしまうことが減るでしょう。
具体的には TOEIC Part1で高確率で出る50の頻出単語・フレーズ に出てくるフレーズを覚えれば良いでしょう。 頻出フレーズを覚えてPart1では満点をとりましょう。
問題演習を繰り返す
600点を取得できるレベルであれば、Part1に対応できるほどのリスニング力はあるでしょう。ですから、ひたすら問題演習を行い、Part1のパターンに慣れていきましょう。
具体的には、公式問題集を解くので良いでしょう。
何度も繰り返し解き、Part1のリスニング問題を攻略しましょう。
Part2編
Part2の勉強で行うべきことは大きく2つです。
- スクリプトを音読する
- 問題演習を繰り返し間接問題に慣れる
スクリプトを音読する
Part2で放送される英文のスクリプトを繰り返し意味を考えながら音読し、リスニング力をアップさせましょう。
Part2は放送される英文が1文程度とかなり短いですよね。その1文をしっかり聞き取るためのリスニング力が求められます。音読を行うことで、放送される英文に対する反発力が向上し、聞き逃しを減らすことができるでしょう。
リスニング力を向上させるためにスクリプトの音読を行いましょう。
問題演習を繰り返し間接問題になれる
Part2では上級者が感じる難しさがあります。それが「間接問題に慣れなければいけない」難しさです。Part2では問題演習を繰り返して、間接的に解く必要のある「間接問題」に慣れる必要があるでしょう。
例えばこんな問題です。
Let's look at the proposal from Jackson Construction.
公式TOEIC Listening&Reading トレーニング リスニング編 Section8 No.3
(A) Can we work on it tomorrow?
(B) No, I didn't see it.
(C) They're at Fourth and Main Street.
「A」を聞いた時に「Aかな?」と思うかもしれませんが、100%「A」だと言い切れる回答ではないですよね。ですから、「B」「C」も聞く必要があります。その上で、「B」「C」は違うから「A」だなという思考になるでしょう。
正解は(A)の 「Can we work on it tomorrow?」 です。
こういった「英文を聞き取れても選択肢を間接的に選ばないと解けない問題」を克服することが重要です。 なお、Part2の勉強法については 「TOEICPart2が一番難しい」と感じなくなるコツと勉強法 で詳しく解説しています。 問題演習を繰り返し、間接問題を解けるようになりましょう。
Part3, 4編
Part3, 4は、放送文が「対話型」か「スピーチ型」かの違いだけです。それ以外は同じですね。ですから、勉強法としては同じで良いでしょう。
やるべき勉強としては3つです。
- 音読をしてリスニング力アップ
- 倍速リスニングをする
- 問題演習で解き方をマスターする
音読をしてリスニング力アップ
Part3, 4に関してはとにかく音読をしまくりましょう。音読をすることでリスニング力が短期間で効率的にアップできるからです。
Part3, 4の放送スクリプトを音読の教材とし、 【英語音読のやり方】たった4つ意識して勉強するだけで点数が上がる で紹介している音読をひたすら実践してみてください。音読を繰り返すうちに、自然と英文の意味が頭の中に入ってくるようになるでしょう。
実際私がそうでした。
音読を正しい方法でとにかく繰り返して、リスニング力をアップさせましょう。
倍速リスニングをする
倍速リスニングとは、その名の通り「英文が放送されるスピードを倍の速さにして聞き取るトレーニング」です。練習段階で本番のスピードより速いスピードに慣れておくと、本番でのリスニングスピードがびっくりするほど遅く感じるからです。
具体的には、「TOEIC L&Rテスト Part3&4 鬼の変速リスニング1」を使いましょう。
問題集内で紹介されている勉強法通りにリスニングトレーニングを行えば良いでしょう。
私もこの問題集を愛用してリスニング力が大幅に向上しました。
倍速リスニングをし、本番のリスニングスピードに対応できる力を身につけましょう。
問題演習で解き方をマスターする
音読と倍速リスニングをして基礎力がついたら問題演習を繰り返しましょう。演習を繰り返すことでPart3, 4の解き方をマスターできるでしょう。
Part3, 4を解くコツは、各大問の2問目と3問目だけを解くことに意識してリスニングをすることです。なぜなら1問目は概要を問う設問であるため、2問目と3問目が解けると自然に解けるパターンが多いです。
本来は3問全てに意識を向けて聞き取りを行うのが良いでしょう。しかし、人間は同時に同じことをあれもこれもできませんよね。
同時に3問解こうとすると、それぞれが雑になり、結局全て正解できない事態に陥るでしょう。
そうならないためにも2問目、3問目だけを解こうと意識するのが良いでしょう。問題演習を繰り返す中でそのコツに慣れてみてくださいね。
Part5編
Part5でやるべき勉強は2つです。
- 「文法問題でる1000問」を何度も解く
- 分からない文法事項は文法書で確認する
「文法問題でる1000問」を何度も解く
「文法問題でる1000問」をひたすら解きましょう。なぜなら、この問題集はPart5の全パターンを網羅しているからです。
この問題集がマスターできればPart5で満点が取れるでしょう。そのくらい良書です。
「でる1000問」をはじめから解いていき、2週目以降は不正解だった問題のみを解いていきましょう。
「文法問題でる1000問」を活用し、Part5に対応できる文法知識を身につけましょう。
分からない文法事項は文法書で確認する
「でる1000問」を解いている中で分からない文法事項に出くわしたら、該当箇所を文法書で確認しましょう。なぜなら、文法の解説は文法書が最も詳しく書かれているからです。
文法書でおすすめは下記です。
分からない文法をその都度文法書で確認し習得していくことで、徐々に文法の知識がついていくでしょう。
文法事項は文法書で確認し、Part5で対応できる文法力を身につけましょう。
なお、Part5の攻略法については、 【TOEICPart5が伸びない】を解決する勉強と解き方のコツ で詳しく解説しています。
Part6編
Part6で行う勉強は問題演習です。
問題演習
Part6は問題演習以外、特にやる必要はないというのが私の考えです。なぜなら、Part5とPart7の対策をすれば自然とPart6の対策をすることになるからです。
Part6では「基礎的な文法力」と「リーディング力」が問われます。「基礎的な文法力」はPart5の勉強で身につき、また、「リーディング力」についてはPart7の勉強で身につくのです。
ですから、Part6では問題演習をひたすら行い、解き方のコツをつかむ勉強で十分でしょう。
Part7編
800点を取るためにはPart7が一番対策すべきパートでしょう。Part7でいかに時間内に多くの問題を解き切れるかが勝負になるからです。
行うべき勉強は2つでしょう。
- 本文の音読を20回繰り返す
- 問題演習をする
本文の音読を20回繰り返す
Part7を攻略するためには本文の音読を20回以上繰り返しましょう。なぜなら、繰り返しの音読でPart7で最も求められる速読力を身につけることができるからです。
TOEICで800点を達成するためには、すべてのパートを含めて考えてもPart7を攻略することが重要です。ですからPart7の音読こそが、800点を目指す勉強の中で一番力を入れるべきでしょう。
音読の仕方としては、 【英語音読のやり方】たった4つ意識して勉強するだけで点数が上がる で解説している音読を実践してみてください。教材はPart7の本文を使用すれば良いでしょう。
また、同じ英文を20回も音読するとなると、3ヶ月という勉強期間では足りないのではないかと思うかもしれません。ですが、心配はいりません。
確かに、一つの英文を20回音読する必要はあります。しかし、あれもこれも英文を音読する必要はないからです。5~10種類の英文を音読するだけで、Part7に対応できる速読力はかなりつくはずです。
私もこの音読を始めてから2ヶ月ほどで成果が感じられました。
本文の音読を20回繰り返し、Part7の正答率を上げていきましょう。
問題演習をする
Part7の問題演習を行いましょう。そうすることで、Part7の解法パターンに慣れることができるからです。
ただ、あくまで慣れるだけですので、1,2回演習すれば十分でしょう。
重要なのは直前のセクションで紹介した「本文の音読」です。音読をメインに行い、音読の支障にならない程度に問題演習を行うのがベストでしょう。
Part7の解き方に慣れるために問題演習を行いましょう。
単語力不足を感じたら単語暗記をする
ここまで各パートごとにやるべき勉強法を解説してきました。勉強をする中で単語力が大きく不足していると感じる場合は単語暗記を行いましょう。なぜなら、単語力は英語の基礎力だからです。
本記事では「意味を思い浮かべながら行う音読」を中心とした勉強を紹介しています。単語力が不足していると、意味を思い浮かべながら音読をすることができないでしょう。
音読を中心とした勉強がうまくできないようであれば、一旦は単語暗記を中心に勉強しましょう。
使うべき単語帳は「金のフレーズ」です。
私も使っていますが、TOEICで必要な単語を優先的に覚えることができるので効果が大きいです。単語の覚え方については 【英語|英単語の覚え方】暗記に大切なのは実は「単語を忘れる」こと で詳しく解説しています。
単語力が不足していると感じたら単語の勉強をして単語力を固めましょう。
3ヶ月のスケジュール
では3ヶ月でどのような勉強を行えば良いかのスケジュールを紹介します。
1ヶ月目
1ヶ月目の勉強は、前のセクションでも紹介した「Part7の本文音読」から始めましょう。理由は2つあります。
- Part7の音読トレーニングが一番力を入れるべき勉強だから
- 音読を行うことで単語力の不足を判断できるから
繰り返しになりますが、TOEIC800点を取得するために最も重要なのはPart7の問題をなるべく多く解き切るための速読力です。ですから、速読力をつけるために音読を優先して行うべきでしょう。
また、「意味を考えながら」音読することが難しいようであれば単語力不足の可能性が高いです。語彙力不足は早めに改善する必要があるでしょう。
自分の語彙力不足を早期に発見するためにも1ヶ月目にPart7の音読を行いましょう。
もし、単語力が不足しているようであれば、金のフレーズの暗記作業を同時に行いましょう。音読が普通に行えるレベルであれば、1ヶ月目はひたすらPart7の音読トレーニングを行いましょう。
2ヶ月目
2ヶ月目からは、この記事で紹介したパートごとの勉強を実践しましょう。なぜなら、2ヶ月目は総合的にレベルアップをするのが効果的だからです。
ただし、全部のパートの勉強を行う必要がないでしょう。リスニングのPart1などはTOEIC600点を取得している場合、それほど苦手意識を持っている人はいないと思います。そういったパートの勉強は後に回し、苦手なパートから優先して勉強を行いましょう。
3ヶ月目
3ヶ月目も2ヶ月目の勉強と同様に、各パートの勉強を行えば良いです。しかし、TOEICの試験が近づいてきていますので、どこかで公式問題集を2回分解きましょう。
TOEICで高得点を取るためには、英語力の他にも試験に慣れることが重要です。時間配分や問題の解き方などをわかって本番にのぞむことで、50点は変わる可能性があるからです。
自分の持っている英語力をTOEICの本番試験で最大限発揮するためにも、公式問題集を解く機会を設けましょう。
音読中心で840点を取得した経験
この記事では音読を中心とした勉強法を解説しています。この勉強法を実践して私は840点まで点数アップをさせました。
TOEICは短時間で大量の問題を解く必要があります。英語の知識をいかに速く処理できるかが重要でしょう。
特に単語学習においては、2つの段階があるでしょう。
- 単語を知っている段階
- 単語の意味を瞬時に答えられる段階
単語の意味を知っていても、意味が瞬時にわからないと速読はできません。ですから、英語の処理速度を上げるために音読を重視した勉強を実践しました。その結果、Part7を時間内で解き切れるようになり、800点を超えることができました。
音読を中心とした勉強は、英語の処理速度を上げることができ、TOEICで求められる速読力を身につけられるでしょう。
800点超えに使ったおすすめ教材5選
公式トレーニング リスニング編
TOEIC公式トレーニングリスニング編は、公式が出版している問題集です。おすすめする特徴として、一つ一つの問題が短くまとまっていることです。
公式問題集でも同様な問題が解けるかもしれません。しかし1回分で200問ありますから、解くのにかなりの時間がかかってしまいますよね。
公式トレーニングでは、1セクション大体20問程度でまとめられています。そのため、短いスパンで復習が繰り返せるため、使い勝手がすごく良いです。
公式トレーニング リーディング編
公式トレーニングのリーディング版です。こちらも1セクション20問程度でまとめられています。
鬼の変速リスニング1
鬼の変速リスニング1は、倍速でリスニングを行う参考書です。速い音声を聞くことで、本番のリスニングが遅く感じることを目指した参考書です。
実際使ってみると、確かに本番のリスニングスピードが遅く感じます。スロー再生ではないのかと疑うくらいでした。
文法問題 でる1000問
「でる1000問」を使うと、文法問題を攻略できます。
この参考書の特徴は、過去に出題されたTOEICPart5の文法問題のパターンをすべて網羅していることです。そのため、この問題集を完璧にこなすことで、Part5は満点を取ることが可能です。
公式問題集
公式問題集は試験のパターンや解き方に慣れるために1冊解きましょう。あくまでTOEICに慣れるために使用するので問題ないでしょう。
まとめ
以上、TOEICで600点から800点に点数を上げるための勉強法についてまとめてきました。
基本的には音読を中心とした勉強を行えば良いのでした。また、必要があれば「文法」や「単語」などの基礎力を固めれば良いということでした。
800点を取得できると転職活動においてもかなり高い評価を受けます。この記事で紹介した勉強法を実践し、800点を取得しましょう。