広告 情報

【TOEICの結果の見方は簡単】1分でパートごとの正解率を分析

※この記事はプロモーションを含みます。

TOEIC結果の分析方法

TOEICの結果が返ってきたけど、スコアの見方がよく分からない…いったいどこのパートがどれだけ正解できたの?

そんな疑問にお答えします。

TOEICの結果表は見づらいですよね…

じつは、見方さえ分かれば、どこのパートでどれくらい正解できたかは1分くらいで分かるようになります。なぜなら、結果表の下の方に書かれている10項目は、それぞれがTOEICで出題されるパートとおおよそ対応しているからです。

この記事では、TOEIC結果表全体の見方と、どのパートでどれくらい正解できたか分析する方法を解説します。

記事を読んでいただければ、結果表を少し見るだけで自分のTOEICでの出来具合が簡単に分かるようになるでしょう。

TOEIC公式認定証の結果の見方

TOEICの公式認定証では、主に下記3つの確認すべき項目があります。

  • TOEICスコアとパーセンタイルランク
  • スコアディスクリプターズ・レベル別評価
  • アビリティーズメジャード・項目別正答数

順番に解説します。

TOEICスコアとパーセンタイルランク

まずは、点数が書かれている部分です。写真で見ると上の部分に当たります。

TOEIC結果エリア1

この項目の見方のポイントは下記3点です。

  • 丸印で囲まれている数字は点数を表す
  • スコア表示バーを指し示す黒三角の矢印は受験者全体の平均を表す
  • 黒三角矢印のすぐ下に書かれた数字は自分より点数が低い受験者の割合(%)

つまり、リスニングやリーディングにおける自分の点数が、受験者全体の平均より高いのか低いのかが分かるでしょう。また、自分のスコアが受験者の中の上位何%なのかも分かるでしょう。

スコアディスクリプターズ・レベル別評価

次に見るところは、写真の真ん中の赤枠部分です。

TOEIC結果エリア2

ここでは、あなたの点数をもとに、現状の英語力でどのようなことができるのかが書かれています。

ただ、この欄はあなたと同じくらいのスコアを取得した人は、全員全く同じことが書かれています。ですから、参考程度に眺めれば良いでしょう。

アビリティーズメジャード・項目別正答数

次に写真の中の赤枠の部分です。

TOEIC結果エリア3

この部分は、アビリティ~メジャードの数値がまとめられています。ここが結果表の中で一番重要な箇所でしょう。

アビリティーズメジャードは、よく「アビメ」と略されます。

リスニング、リーディング共に5項目ずつ、合計10項目の結果が棒グラフで書かれていますね。

この部分の見方のポイントは下記3点です。

  • 棒グラフはその項目におけるあなたの正答率を表している
  • 黒三角矢印はその項目における受験者全体の正答率を表している
  • 表示されている数字は点数ではなく、正答率である

そして、各項目はTOEICで出題される各パートにある程度対応しています。

対応関係は下記に示す通りです。

項目対応パート
リスニング項目1Part1, Part2
リスニング項目2Part3, Part4
リスニング項目3Part1, Part2
リスニング項目4Part3, Part4
リスニング項目5Part3, Part4
リーディング項目1Part7
リーディング項目2Part7
リーディング項目3Part6, Part7
リーディング項目4Part5, Part6, Part7
リーディング項目5Part5, Part6
各評価項目と対応パート

つまり、このアビリティーズメジャードの部分を見れば、どこのパートでどのくらいの正解率かがある程度分かるということです。

アビリティーズメジャードの詳しい見方

では、アビリティーズメジャードの各項目がどのパートのどんな問題と対応するのか解説していきます。

リスニング編

まずはリスニングの部分から見ていきます。

短い会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる

この項目はPart1, Part2に対応します。

リスニングの音声の中で直接的に答えを言っていないが、間接的に正解を導き出せる問題がこの項目に該当します。

例えばこのような問題です。

When will you have this book back in stock?

(A)I'll be back later.
(B)I can ask my supervisor.
(C)Yes, I think so.

TOEIC 公式トレーニング リスニング編 Section17 No.5

「この本をいつ再入荷しますか?」という質問に対し、再入荷日を答える選択肢はなく、代わりに「上司に聞きます。」という選択肢が正解になります。このように、文脈から推測して解答する問題が、この項目に該当します。

長めの会話、アナウンス、ナレーションなどの中で明確に述べられている情報をもとに要点、目的、基本的な文脈を推測できる

この項目はPart3, Part4に対応します。

こちらも直前の項目と同様に、間接的に正解を導き出せる問題が該当します。問題の形式自体は直前の項目と同じです。

直前の項目はPart1, 2であるのに対し、この項目はPart3,4であることが唯一の違いです。

短い会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる

この項目はPart1, Part2に対応します。

推測とかを含まない、一般的なPart1, 2の問題が該当します。

長めの会話、アナウンス、ナレーションなどにおいて詳細が理解できる

この項目はPart3, Part4に対応します。

こちらも推測を含まずに解答できる、一般的なPart3, 4の問題が該当します。

フレーズや文から話し手の目的や暗示されている意味が理解できる

この項目はPart3, Part4に対応します。

リスニングの設問ではよく、「男性はこの次に何をしますか?」と言った問題が出題されます。

そういった問題がこの項目に該当します。

例えば下記のような問題です。

【放送文】

<略>
(人物A)Really? That's great. I'll head there now. Can you tell me how to get to the kiosk?
(人物B) You should take Bus 55 to Wolfburg Square. You can get the bus right here in front of the hotel. You'll see the kiosk between the fountain and the statue.

【設問】

What will the man probably do next?

TOEIC 公式トレーニング リスニング編 Section19 No8

放送文では、男性がこの後何をしたかは書かれていません。しかし、

  • 男性がキオスクへの行き方を尋ねている点
  • キオスクへはバスで行くのが良いとおすすめしている点

以上の2点から、男性はおそらくこの後にバスに乗りると予想されます。

リーディング編

次にリーディングの部分を見ていきます。

文書の中の情報をもとに推測できる

この項目はPart7に対応します。

Part7の中で、直接的な解答根拠が本文中に書かれていないものの、間接的に推測して答える問題を指します。

例えば下記のような問題です。

TOEICチャット問題サンプル

No. 152 What is suggested about Mr. Bach?
(A) He has been to Kansai more than once.
(B) He currently works in Beijing.
(C) He is on a business trip.
(D) He works for Fly Right Airlines.

TOEIC 公式 サンプル問題 より引用

12:06のチャットで、Bachさんは、「顧客とのミーティングを行う」という内容を書いています。つまり、Bachさんは、出張中であることが予測できます。よって、Cが答えですね。

こう言った問題が、この項目に該当します。

文書の中の具体的な情報を見つけて理解できる

この項目はPart7に対応します。

本文中に解答の根拠となる部分を探して答える問題を指します。基本的な設問はこの項目に該当します。

ひとつの文書の中でまたは複数の文書間でちりばめられた情報を関連付けることができる

この項目はPart6, Part7に対応します。

Part7では一つの大問に長文が2つや3つ含まれる問題(ダブルパッセージ問題やシンブルパッセージ問題と呼ばれる)が出題されます。そういった問題で、解答となる根拠が複数の長文にまたがっている問題が、この項目に該当します。

また、シングルパッセージでも、解答の根拠となる部分が複数箇所にわたる問題は出題されます。そう言った問題もこの項目に該当します。

例えば下記がその例です。

No. 149 What is suggested about Mr. Benavidez?
(A) He has hired Salinas Products to distribute his products.
(B) He has agreed to sell his business to Salinas Products.
(C) He has recently been hired as an employee of a school.
(D) He has been chosen to be the new president of Salinas Products.

TOEIC 公式 サンプル問題 より引用

この問題では、冒頭の1文で「Salinas ProductsがPabloさんのレストラーンチェーンを買収する」と書かれていいます。そして、その次の文では、「BenavidezさんとはPabloさんのことである」ことが分かります。

このように、解答の根拠が複数箇所にまたがっている問題が、この項目に該当します。

語彙が理解できる

この項目はPart5, Part6, Part7に対応します。

Part5では語彙問題が約10問ほど出題されます。また、Part6の長文穴埋め問題でも、語彙問題が1, 2問出題されているのです。さらに、Part7でも、同じ意味の単語を選択肢から選ぶ問題が出題されますよね。そういった問題が、この項目の語彙問題に該当します。

文法が理解できる

この項目はPart5, Part6に対応します。

Part5の文法問題が大半ですが、Part6の長文穴埋め問題の一部も文法問題です。それらが該当します。

まとめ:結果はざっと確認すればOK

ここまでTOEIC公式結果認定証の見方について解説してきました。

基本的に結果認定証の中に登場する数値は、正答率などの割合でした。そして、アビリティーズメジャードの各項目の正答率を見れば、自分が大体どこのパートでどのくらい正解したのかの割合が分かるということでした。

TOEICの結果は、このようにざっくりとしか正解状況を知ることができません。ですから、全体的にざっと結果を確認することができれば良いでしょう。

苦手パートがある程度把握できたら、その分野の克服に移りましょう。

-情報